古代のカギ

日本の歴史の中で一番初めに登場するカギが「海老錠」というカギです。その名の通り、海老によく似た形をしています。
このカギは大化の改新ころから日本に伝わってきたということがわかっています。
日本で一番古い海老錠は大阪府羽曳野市の野々上遺跡から発掘されたものです。
この遺跡は飛鳥時代から平安時代にかけての集落の移籍です。南北に約800m、東西に約400mという非常に広大な集落だったことがわかっています。
この集落ではカギのほか、井戸なども発掘されていて、当時の人々の生活が見えてくるようです。
大型の掘立柱建物跡が見つかっていたり、道路によって区画された集落などといった村の様子もわかっています。
海老錠の他には土器や瓦、倭櫃なども発掘されています。
これらの集落はだいたい650年頃のものだと推測されています。
そして奈良の正倉院にも海老錠が納められています。これは唐から伝わったものだとはっきりわかっています。
もし正倉院展で展示されることなどがあったら見に行ってみるのもいいかもしれません。
野々上遺跡のほうは現在は宅地化されていて遺跡公園となっています。
記念プレートに発掘品が紹介されていますが、そこに海老錠も紹介されています。こちらで発掘された海老錠の展示は現在はされていないようです。

・おすすめサイト・

千代田対応の鍵屋が鍵開けや鍵の交換に出張対応してくれます。